眼科1 2010年 3年チュートリアル試験
 
問1 下図の示した部位の名称を漢字で書きなさい。
 
 
@    (   ) A (   ) B (   )
C (   ) D (   ) E (   )
F (   ) G (      ) H (      )
I (      )
 
問2 誤っているものはどれか。
(a) 角膜の観察には細隙灯顕微鏡を用いる
(b) 水晶体の観察には細隙灯顕微鏡のスリット光による観察が適している。
(c)   接眼レンズを用いれば、細隙灯顕微鏡による眼底観察が可能である。
(d) 角膜内皮細胞の観察には、細隙灯顕微鏡の鏡面反射法で行なうのが最も適している。
(e)   倒像鏡で観察した眼底において、右側に視神経乳頭が見られた場合、右眼である。
 
問3 9歳女児。3日前から急にものが二重に見えるようになり眼科を受診した。外傷の既往歴はない。
1 優先順位が低い検査はどれか。一つ選べ。
(a)視力検査
(b)視野検査
(c)屈折検査
(d)眼球運動検査
(e)散瞳して眼底検査
 
眼位は右眼固視の内斜視、視力は両眼とも矯正(1.0)であった
 
 
2 考えられる病態、疾患を2つ選べ
(a) 視神経炎
(b) 先天緑内障
(c) 脳幹部腫瘍
(d) 左外転神経麻痺
(e) 眼窩吹き抜け骨折
 
問4 正しい組み合わせを3つ選べ。
(a) 霧粒腫       化膿性炎症
(b) 涙液        3層構造
(c) 流行性角結膜炎   アデノウイルス
(d) 眼輪筋       動眼神経支配
(e) 淋菌性結膜炎    角膜上皮障害
 
問5 アデノウイルス結膜炎で正しくないのはどれか?
(a) アデノウイルス結膜炎の潜伏期は7-14日である。
(b) アデノウイルス結膜炎はアデノウイルス8,19,37型によるものが多い。
(c) アデノウイルス結膜炎は濾胞性結膜炎である。
(d) アデノチェックが診断の助けとなる。
(e) セフェム系抗菌薬加療により、ウイルスを死滅させる。
 
問6 正しくないのはどれか?
(a) 角膜は上皮、ボウマン膜、実質、デスメ膜、内皮に分類される。
(b) 重症細菌性角膜炎では、コンタクトレンズ装用者で緑納菌によるものが多い。
(c) 重症細菌性角膜炎加療の主体は、抗菌薬の頻回点眼、点滴による全身投与併用である。
(d) フサリウム(Fusarium)などの糸状菌による真菌性角膜炎では潰瘍周辺部は境界鮮明となることが多い。
(e) 酵母菌の代表は、カンジダ(Candisa)である。
 
問7 正しくないのはどれか?
(a) アカントアメーバ角膜炎では、コンタクトレンズ装用、高度な眼痛がキーワードとなる。
(b) アカントアメーバ角膜炎では、放射状角膜神経炎、偽樹枝状角膜炎を認めることがある。
(c) アカントアメーバ角膜炎加療の主体は、病巣掻(角膜掻爬)とステロイド点眼である。
(d) 樹枝状角膜炎、地図状角膜炎、円板状角膜炎はヘルペスウイルスによるものである。
(e) ヘルペスはストレス、外傷、疲労、ステロイドの投与などにより、再活性化されることがる。
問8 以下の角膜疾患でエキシマレーザーによる角膜表層切除術の適応はどれか
(a) 帯状角膜変性
(b) 水疱性角膜症
(c) 顆粒状角膜ジストロフィー
(d) アベリノ角膜ジストロフィー
(e) 先天性遺伝性角膜内皮変性症
a (1)(2)(3)  b (1)(3)(4) c (2)(4)(5) d (3)(4)(5) e (1)(2)(5)
 
問9 次の選択肢より正しいものを2つ選択しなさい。
(a) 穿孔性眼外傷を起こした後、他眼に虹彩炎を認めることがあり、その加療としてステロイドの全身投与が有効である。
(b) Purtscher症候群は胸部の圧迫打撲、頭部打撲によって生じる。
(c) 脈絡膜破裂では、視力障害をほとんど残さない。
(d) 可視光線では角膜上皮障害は生じない。
(e) 鉄性の眼内異物には頭部レントゲン検査よりもMRI検査が有効である。
 
問10 正しいものを2つ選択しなさい。
(a) 水晶体脱臼の治療法として脱臼水晶体の整復術を行う。
(b) 角膜のアルカリ腐食、酸腐食では直ちに大量の水で洗うことが重要である。
(c) 鈍的外傷による眼球破裂の場合、破裂部位は眼球後極に生じる事が最も多い。
(d) 眼球鉄錆症は網膜に変性を起こし、視力障害を生じる。
(e) 酸による角結膜腐食はアルカリによるものより深く障害され、予後不良である。
 
問11 正しいものを2つ選択しなさい。
(a) 角膜のアルカリ腐食、酸腐食では外科的療法として、角膜移植がある。
(b) 鈍的外傷後では低眼圧を生じることはない。
(c) 前房出血が重篤である場合、角膜血染症を生じることがある。
(d) 結膜下出血により高度な視力障害を生じる。
(e) 涙小管断裂では、断裂した涙小管を切除する。
 
問12 両耳側半盲を引き起こす障害部位はどれか。
(a) 視神経
(b) 視交叉
(c) 視索
(d) 視放線
(e) 後頭葉
問13 蛍光眼底造影検査が診断に有効な疾患を2つ選べ。
(a) サルコイドーシス
(b) 正常眼圧緑内障
(c) 原田病
(d) 網膜色素変性症
(e) 裂孔原性網膜剥離
 
問14 ベーチェット病にみられる四主徴をかけ
 
問15 網膜動脈閉塞症について正しいものを3つ選べ。
(a) 網膜中心動脈閉塞症が生じた場合の視力低下は緩徐である。
(b) 網膜中心動脈閉塞症では眼底にcherry-red-spot所見を認める。
(c) 動脈閉塞症での治療は硝子体内に抗VEGF抗体の注射をする。
(d) 網膜動脈分岐閉塞症では閉塞した血管部位に相当する視野欠損が生じる。
(e) 網膜動脈閉塞症に対して病初期の眼球マッサージは有効である。
 
問16 網膜静脈閉塞症について正しいものを3つ選べ
(a) CME(黄斑浮腫)をきたすことが多い
(b) 高齢者の中心静脈閉塞症は視力予後良好である。
(c) 治療方法には抗VEGF抗体の硝子体注射がある。
(d) 新生血管緑内障を併発することがある。
(e) 病初期からのレーザー光凝固による治療が必要である。
 
問17 正常な左眼の眼底を図示し、各部の名称を記載せよ。
 
問18 47歳の女性。祖父母はいとこ結婚。最近、進行性の夜盲を訴えて来院した。眼底では視神経乳頭はやや蒼白で、網膜血管はやや細く、周辺には骨小体様の色素沈着が散在している、最も考えられる診断名と確定診断に必要な眼科的検査2つを挙げよ。
 
問19未熟児網膜症について正しいものを3つ選べ
(a) 出生時の体重が小さいほどリスクが高い。
(b) 出生時の週数が少ないほどリスクが高い。
(c) 未熟児の約90%に発症する。
(d) 発症すれば予後は悪い。
(e) 活動期分類第3期から治療を開始する。
 
問20 色覚異常について正しいものを3つ選べ。
(a) 先天色覚異常は男性に多い。
(b) 先天色覚異常は女性に多い。
(c) 先天色覚異常は視力が正常である。
(d) 後天色覚異常で多いのは青黄異常である。
(e) 先天色覚異常で多いのは青黄異常である。
 
問21 黄斑疾患が疑われた際行う眼科検査を3つ書け。
 
問22 黄斑浮腫をきたす疾患を2つ書け
 
問23 緑内障に関する以下の文章が正しければ○を、誤っていれば×をカッコ内に記入しなさい。
1. (  ) 眼圧は低いほどよい。
2. (  ) 健常眼圧は10mmHgから21mmHgの間である。
3. (  ) 眼圧が30mmHgならば緑内障である。
4. (  ) 緑内障の多くは、無治療時の眼圧が21mmHgを超える。
5. (  ) 緑内障は40歳以上の日本人の約5%に認められる。
6. (  ) 緑内障は日本の失明原因の第1位である。
7. (  ) 緑内障では早期から視力が落ちやすい。
8. (  ) 緑内障治療の目的は、視機能を改善することである。
9. (  ) 眼圧上昇は多くの場合、房水の産生過剰により起こる。
10. (  ) 房水は毛様体無色素上皮で産生される。
11. (  ) 緑内障の1割は、他の疾患や薬物の使用など他の原因がある続発性である。
12. (  ) 原発解放隅角緑内障は通常、慢性にゆっくりと進行する。
13. (  ) 急性閉塞隅角緑内障を疑う自覚症状は、視野狭窄である。
14. (  ) 急性閉塞隅角緑内障では角膜浮腫を認める。
15. (  ) 原発閉塞隅角緑内障は眼軸の長い近視眼に多い。
16. (  ) 糖尿病による血管新生緑内障には網膜光凝固術を行う。
17. (  ) 早期型発達緑内障は手術適応である。
18. (  ) 原発閉塞隅角緑内障はレーザー線維柱帯形成術の適応である。
19. (  ) プロスタグランジンF2α関連薬は房水流出を促進する。
20. (  ) 副交感神経刺激薬は線維柱帯からの房水流出を促進する。
21. (  ) 原発閉塞隅角緑内障のレーザー治療前にはアトロピンの点眼を行う。
22. (  ) 副腎皮質ステロイドは開放隅角緑内障には禁忌である。
23. (  ) 喘息のある緑内障患者にβ遮断薬の点眼は禁忌である。
24. (  ) 抗コリン作用のある薬剤は原発開放隅角緑内障には禁忌である。
25. (  ) 線維柱帯切開術の術後は長期にわたり眼内炎の発生に注意を要する。
 
問24 裂孔原性網膜剥離の症状として考えられるものを3つ列記せよ。
 
問25 硝子体出血の原疾患となるものを3つ列記せよ。
 
問26 52歳女性。甲状腺腫瘍摘出術の後に右眼に軽度の眼瞼下垂と瞳孔の縮小がみられた。右眼の瞳孔の対光反射は光にあてると縮瞳するが、光をはずしても散瞳し難い。明所よりも暗い所で瞳孔の左右差は大きい。
設問:この瞳孔異常で考えられるものはなにか?
(a) Adie症候群
(b) 急性緑内障発作
(c) 網膜中心動脈閉塞症
(d) Horner症候群
 
問27 50歳の男性。1か月前から頭痛と吐き気が続いている。物がずれて二つに見える。初診時の視力は両眼とも(1.5)で中心フリッカー値は右眼55Hz、左眼51Hz、瞳孔の対光反射は異常なかった。眼底検査では視神経乳頭に浮腫と出血が見られたが、他には異常なかった。
設問1:この眼底の視神経乳頭の浮腫は何が考えられるか。
(a) 視神経乳頭炎
(b) うっ血乳頭
(c) 網膜中心動脈閉塞症
(d) 閉塞隅角緑内障
 
設問2:この病変で考えられる視野異常はなにか。
(a) 中心暗点
(b) らせん状視野
(c) Bjerrum暗点
(d) マリオット盲点拡大
 
 
 
 
 
問28 48歳女性。1か月前から右眼に虫か飛ぶような症状を自覚し、徐々に増強していた。3日前からは左眼の充血が見られ、物がかすんでみえてきたため、不安になり、眼科を受診した、以前から循環器内科で不整脈を指摘されたという、視力検査では右矯正(0.8)、左(0.6)。眼圧は右18mmHg、左40mmHg。両眼の角膜後面に豚脂様角膜後面沈着物が確認され、前房内には細胞の浮遊が見られた、眼底検査では、硝子体は混濁し、網膜血管には、静脈周囲炎が各所に観察された。
設問1:病状の把握と診断にさらに必要な眼科検査はどれか。1つ選べ。
(a) 角膜形状解析
(b) 中心CFF値測定
(c) 隅角検査
(d) 網膜電図(ERG)
(e) 視覚誘発電位
 
設問2:全身検査の結果で予想されるものはどれか。2つ選べ
(a) 尿中β-2マイクログロブリン値上昇
(b) 髄液細胞数の増加
(c) 血清アンギオテンシン変換酵素値の低下
(d) 胸部単純レントゲン撮影にて肺門リンパ節の腫脹
(e) ツベルクリン反応陰転化
 
設問3:この患者に投薬による全身治療を行うことになった。注意すべき副作用はどれか。3つ選べ。
(a) 血糖値上昇
(b) 悪性リンパ腫発症
(c) 大腿骨壊死
(d) 体重減少
(e) 消化性潰瘍
 
問23 糖尿病網膜症について正しいものはどれか。番号に丸をつけよ。
1. (  ) 日本人の社会的失明原因の2位である。
2. (  ) 単純網膜症では、無還流領域を認める。
3. (  ) 単純網膜症では軟性白斑を認める。
4. (  ) 前増殖網膜症は、レーザー光凝固の適応である。
5. (  ) 前増殖網膜症の診断には蛍光眼底造影が有効である。
6. (  ) 増殖糖尿病網膜症では血管新生を伴う。
7. (  ) 増殖糖尿病網膜症では牽引性網膜剥離を伴うことがある。
8. (  ) 増殖糖尿病網膜症では、硝子体出血を伴うことがある。
9. (  ) 増殖糖尿病網膜症では、硝子体手術が行われる。
10. (  ) 硝子体手術時にも術中レーザー光凝固が行われる。
11. (  ) 単純、前増殖、増殖と病期が進むに連れ、進行が速くなる。
12. (  ) 糖尿病網膜症の硝子体出血の多くは網膜上の血管新生が由来である。
13. (  ) 進行すると血管新生緑内障を併発することがある。
14. (  ) 進行すると視神経障害を合併することがある。
15. (  ) 血糖をコントロールしても、網膜症の発症、進行は予防できない。
16. (  ) 早期から、視力低下が出現する。
17. (  ) 病変が黄斑部に及ぶと、かすみ感、視力低下、物の歪みなどを自覚する。
18. (  ) 硝子体出血がおこると、大型の飛蚊症、急激な視力低下を伴う。
19. (  ) 蛍光眼底検査では、フルオレセインナトリウムを肘静脈より注入して検査を行う。
20. (  ) 正常網膜血管からは、蛍光色素が漏出する。
 
問30 52歳女性。最近、仕事が忙しく睡眠不足も続いていた。3日前から左眼の充血、視力低下、異物感、羞明、痛みがあるとの訴えで眼科を受診した、視力は右眼0.9(1.0×Sph+0.5D)、左眼は0.7(矯正不能)。眼圧は非接触型眼圧計で右眼15mmHG、左眼は16mmHG。細隙灯顕微鏡では、左眼に結膜充血があり、角膜中央部には写真1のような所見を認めた。フルオレセイン染色をすると黄色に染まり、樹枝状角膜炎を認めた。角膜知覚は低下していた。前房内に軽度の炎症細胞を認め、水晶体、眼底には異常は見られなかった。1年前にも同様の症状で近医にて治療を受けていたことがあった。
1:上記の疾患名を答えよ。
 
2:鑑別すべき疾患を3つ挙げよ、
 
 
 
医学英語
1:次の単語を英訳せよ
角膜        (    )
虹彩        (    )
黄斑        (    )
白内障       (    )
網膜剥離      (    )
 
2:次の単語を和訳せよ
uveitis       (    )
glaucoma        (    )
hordeolum       (    )
conjunctiva      (    )
sclera         (    )
 
inserted by FC2 system